相変わらず、我が家のウォーターサーバー は大活躍!
最近は暑くなってきたので、都度冷水機のように使っております。
下の子があまり水を飲まなかったので、水分量が取れているか心配でしたが、
難なくクリア!!
喜んで飲んでいます。やっぱりおいしい。
それに目の前にあると簡単に飲めるからいいですね。
毎朝のキッチン争奪戦
毎朝のバタバタをどうにかできないかな?と思っていたんです。
我が家の問題は朝食・・・
食べたいもの、好みが違うんです。
男子(主人、息子)はご飯と味噌汁があればいい。それに海苔があれば最高!
娘と私はパン派。厚切りトーストにバターをたっぷり塗って食べるのがマスト。
それを狭いキッチンでそれぞれが動く・・私が作って出せばいいのだけれど、なぜかみんな自分でやりたがるので
狭い狭いキッチンは毎朝、戦いの火花が散っています!!!
お湯機能を使う
ウォーターサーバーのお湯機能って便利ですよね?
costocoで大量に買っておいた、即席味噌汁&コーンスープ
これ最高!
朝は味噌汁の男たちは、キッチンの奥まで入らずに手前にあるウォーターサーバーのお湯で
難なく味噌汁を完成させ、ご飯をついでテーブルへ!
そしてまたまたcostocoで買ってきた韓国海苔30セットから一つ持ってきて、見事朝食完成!!
その間にトーストを焼き、娘はコーンスープを作り・・・
私は一人キッチンで、フルーツを剥いたり、サラダや一品をささっと作り差し出すと大喜び
朝食って大事だと学校からのお便りでも書かれていたので、これで母としての責任を果たせた??
個人的には大満足です
電気代がきになる・・・

ウォーターサーバーって電気代がかかるんです。
当たり前ですが・・・
自宅に設置する前に散々調べていたのですが
どうやら冷やすことよりも、お湯にするために電力を使うようで
考えてみたらエアコンもそうですよね?
一年中エアコンだけで過ごす我が家にとって、電気代がかかるのは夏よりも冬
温度を下げるより、あげる方がパワーがいるようですね。
ウォーターサーバーも普通のモードだど、お湯は常に90度ぐらい
これを省エネモードに設定すると、75度ぐらいをキープするそうです。
で、この75度ってどんなもん?
体感としては、丁度いい温度?子どもがやけどせずすぐに飲める味噌汁が作れる温度?
アッツアツのを好む方にはぬるいのかもしれないですが、常に時間に終われる我が家にとってもは最適温度!!
これは・・・素晴らしい!!
予期せぬ成功?
ちなみに省エネモードへの切り替えは1日2回まで設定できるのですが、
我が家はずっと省エネ温度で大丈夫なので、1日中省エネにしています😀
これで電気代が月に300円程度なのだそう。
普通モードだと1000円近くかかる(家庭の契約にもよる)場合もあったりするそうなので・・
まとめ
ウォーターサーバーはやっぱりいい!!
水だけでなく、お湯も結構使える。
日常に今までなかったのが不思議なくらいフィットしています。
水代も結構かかるけれども、ジュースとかビールとか他のものにあまり費用がかからなくなっているので、
結果オーライです!
ミネラル豊富なRO水を飲んで、この暑い夏も乗り切ろうと思ってます。
あと、これは不確かですが肌が綺麗になったような・・
内側からも整えられているのかな?
これはもう少し様子をみます。