R1を毎日食べる、またドリンクタイプを飲む生活が続くと、気になるのが費用。。。
家族4人が毎日1本飲むと、月にしたら結構な額になるわけです。
ヨーグルトメーカーを活用
子どもが幼稚園時代のお友達に、病気知らずの元気な子がいました。
その子は毎日ヨーグルトを食べている、だからヨーグルトメーカーを使って
量を増やしているとこのことで、一時期幼稚園の友達の間でブームに。
もちろんそのとき購入したものがあり、何回か使ったものの、お蔵入りとなってまして・・・
そうか、あれを使おう!
再び登場したのです
R1ヨーグルトを培養
どうやらドリンクタイプの方がマイルドになるそう
早速作ってみることにしました。
牛乳は温めてから使った方がいいので、レンチン🎵
口の開いていない新しい無調整牛乳を、レンジで500wで3分ぐらい
そこにドリンクタイプのを投入
よく混ぜて、メーカーにIN
効能とかどうなんだろう
なんとなく原液?の方が菌が生き生きしてる?
それは錯覚なのか・・・
昔カスピ海ヨーグルトが流行った時も
増やしていったし、きっと大丈夫だろうと信じています。
少なくてもカルシウムは取れるし、
食べることにデメリットはない!!
まとめ
手作りヨーグルトだけで過ごしたことがないので、
これから検証していきます。
ヨーグルトで腸内環境を整えて、
これからの季節を元気に乗り切るぞ!