学校の休校が続き、6月になってようやく再開
最近は軌道に乗ってきた。
そんな矢先・・・
お隣の市の小学校では感染者が出て、
また休校になっています。
学校再開の基準はそれぞれ

こうなったらOK!
というのがはっきりしていないのか、
PCRの結果が陰性なら、最短で○日から・・
という情報が入ったかと思えば、
もう一人陽性反応が出たので、検査対象を広げた結果
検査に時間がかかり、またまた最短で○日より再開。
と日々情報が入り変わっていくのだそう。
両親が働いているお子さん、
リモートじゃなく出勤する親御さんは大変。
同じ市内の学校は?
市内の他の学校は特に情報はなく
市からの指示を待つとのこと。
学校区って道一つ挟んで違う学校になる。
都会は密集している。
どこまでカバーすればいいんだろう。
感染した人も生活していればきっと色々なところを触っているだろうし。
もうどこで区切りをつけたらいいのかわからない。
もう学校園での感染は身近になっている
毎日ニュースで感染者数が伝えらている。
しかし、近くに感染者がいないと緊迫感があまり感じない。
しかも、都心ではないためなんとなく大丈夫な気がしていた・・・
でも知っている土地で感染者があると気持ちも引きまる。
学校は児童がマスクはしているものの、
ソーシャルディスタンスどころじゃない。
近い!!
基本的に子供って近い!!
体育で鬼ごっこしたけどタッチなしなの。
という我が子。
先生も最大限に頑張っているんだなと思う。
まとめ
やっぱり手洗い。
家に帰ってすぐに手洗い。
玄関に水道が欲しいくらい。
手洗い完了までに、ドアノブとか色々触っているから
感染を全くしない保証はないけど、
手洗いは感染予防には絶対!1